歯磨きの目的・意味、歯磨きをするタイミングについて

  • Home
  • 診療メニュー
    • 虫歯治療
    • 審美治療
    • 根管治療
    • ホワイトニング
    • 歯周病治療
    • 小児歯科・矯正
    • 予防治療
    • インプラント
  • 選ばれる理由
  • スタッフ紹介
  • 料金表
  • 院内案内
  • アクセス

歯磨きの目的・意味、歯磨きをするタイミングについて

こんにちは、みこデンタルクリニックです。

最近、少しずつ気温も上がり始めましたね。

お風邪やインフルエンザにお気を付けください。

 

さて、きょうは歯磨きの目的・意味、歯磨きをするタイミングについてお話させて頂きます。

皆さまは普段歯磨きをどのタイミングでされますか?

比較的、お聞きしている中では朝、夜寝る前に磨かれる方が多いように思います。

では、どのタイミングで歯磨きをするのが良いのでしょうか?

 

私たちが普段歯磨きをする目的は、歯の表面にくっついている細菌の数を減らすためです。

なぜなら、多くの細菌の中でも虫歯菌(ミュータンス菌)は私たちが食事で糖分を取ると、虫歯菌自身が生き残っていくために糖分を分解し酸を作り出すのです。そしてその酸が私たちの歯を溶かして虫歯をつくる原因となります。

なので、食事の前に歯磨きをして細菌数を減らしておくことで、酸の生産が減り、酸で溶かされる歯の面積が少なくなります。

 

そして、以前他の記事でもお話しましたが、私たちのお口は普段中性で保たれていますが、糖分をとることで酸性に傾き、また時間が経つと中性に戻ったり、と環境がコロコロと変化し、それに伴い私たちの歯は普段から脱灰と再石灰化を繰り返しています。(詳しくは別記事、食生活と虫歯の関係について参照)

食後30分~1時間かけて、唾液の働きなどでお口の中は元の中性の状態にもどっていきますが、食後30分間は歯は脱灰し続ける状態になると言われています。

そこで、食直後に歯磨きをすることにより、食事で歯の表面についた汚れを取ることでお口の中を元の中性の状態に戻りやすくすることができます。

キシリトールガムを食後10分間噛むことも唾液を出しやすくすることができ、唾液の緩衝能を促すことができるので有効です。

 

以上のことから、食前と食直後に歯磨きをすることが一番虫歯予防に効果的だと思います。

 

 

  • 初診専用24時間WEB予約
  • TOPに戻る