淀屋橋で女性歯科医師がいる歯医者、みこデンタルクリニックの歯を支えている骨が溶けてしまう病気 歯周病についてを紹介するページです。│北浜・本町からも来院多数
歯を支えている骨が溶けてしまう病気 歯周病について
歯を支えている骨が溶けてしまう病気 歯周病について
こんにちは!みこデンタルクリニックの重光です。
今日は、歯周病についてお話させて頂きます。歯周病という言葉は一度、耳にした事はあると思いますが、どんな病気かよく分からないという方も多いと思います。
歯周病は、歯肉炎と歯周炎に分かれています。
歯肉炎とは??
歯茎だけが腫れてしまっている段階です。歯茎の溝にプラーク(歯垢)が溜まっており、歯周病菌の毒素で歯茎が腫れています。歯槽骨(歯を支えている骨)は破壊されず、炎症がなくなれば元の歯茎に戻ります。ご自身のブラッシングによって改善されます。
歯周炎とは??
歯槽骨(歯を支えている骨)まで溶けてしまっている段階です。歯茎の中に歯石がついてしまう事で、歯周ポケットが深くなり歯周病菌が住み着いてしまいます。一度、溶けてしまった骨は元には戻りません。歯茎の下に付いている歯石はブラッシングでは除去する事が出来ない為、歯科医院にて専用の器械を用いて除去していかなければなりません。
このような症状はありませんか??
・歯茎から出血する
・歯茎が赤く腫れている
・口臭がある
・歯が長くなった様な気がする
・硬い物が噛みにくい
・歯がグラグラ動く
このような症状があれば、一度歯科医院を受診される事をおすすめします。